11月11日。
令和1年の11月11日でした。
どの日付にも◯◯の日という記念日が制定されていると思いますが、11月11日ってゾロ目だからなのか、やたらと多くの記念日になってる気がするんですよね。
某お菓子会社の決めたものや、その他にも数字の形で決まったもの、歴史的な出来事で決まったもの・・・
色々とありそうだったので調べてみました。
Contents
お菓子いろいろ
まず有名どころで言ったら、「ポッキーの日」でしょうか。
数字の1をポッキーに見立てています。
同様に「プリッツの日」「トッポの日」もありますね。
言っている人は見たことないですが、「ヤンヤンつけボーの日」でも成立しますよね、これ。
実際11月11日ってこれらのお菓子の売り上げ額が上昇したりするんでしょうか。
ちなみになんですが、意外と歴史は古くて、「ポッキー&プリッツの日」は数字の1が6つ並ぶ、平成11年の11月11日に制定されたそうですよ。
楽器色々
ベースの日
今日Twitterのトレンドにも入っておりました。
ベースの日。ウッドベースでもエレキベースでもいいですが、数字の1が4つ並んでいるのを4本の弦に見立てて設定されました。
ポッキーの日と思考回路は全く一緒です。
ベース弾きとしては嬉しいものですね。
フルートの日
友人のフルーティストから主張されたことがあります。
それを言ったらオーボエもクラリネットもファゴットもなんでもありな気がしますけど。
オフィクレイドの日
まずオフィクレイドという楽器をどれくらいの人が知っているのか・・・
テューバが登場するまでオーケストラの最低音金管楽器として活躍していた楽器です。
ベルリオーズの《幻想交響曲》やメンデルスゾーンの《真夏の夜の夢》での使用が有名でしょうか。
漢字に見立てたもの
これはあまり知られていない気がします。僕は以前Twitterだったか何かで見かけて知ったのですが・・・
その名も「磁気の日」
これは磁石のN極(+)とS極(−)を並べたら漢字の十一になるから、という少々こじつけ感が否めないものです。
同様に「鮭の日」というのもあって、漢字の「つくり」の部分が分解すると十一になるからですね。
調べてみたら「サムライの日」というのもありました。サムライは「侍」の他に「士」とも書きますからね。
ゾロ目の数字を何かの形に見立てたシリーズ
・配線器具の日
コンセントの差し込み口に見立てて制定。
・靴下の日
11 11 が靴下を二足並べた形に見えることから。
・恋人たちの日
1111が足4本、つまり二人が並んで立っている様子に見えることから。・・・見えるか?
・箸の日
説明不要。
・煙突の日
説明不要。
・うまい棒の日
いい加減にしてくれ。
・スティックパンの日
・・・。
・もやしの日
もうなんでもアリか。
・たくあんの日
たくあんの元となる大根が干されている様子に見えるから。天才の発想だな。
・豚まんの日
豚の鼻が11に見えることから。こじつけ感が強い。
・きりたんぽの日
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子。
・串カツ田中の日
食べ終わった串を並べている様子。ああ、なんか串カツ田中行きたくなってきた。
・チンアナゴの日
説明不要。
これでも、抜粋して書いているんですよ。
語呂合わせ
他には数字の語呂合わせで決まった記念日もありますよね。
例えば11月11日だと、
・「良い獣医」の語呂合わせで「良い獣医の日」
・犬の鳴き声「ワン」から「わんわんギフトの日」
歴史的な出来事から
世界平和デー
僕の乗っている車のナビはその日初めてエンジンをかけた際に「本日は◯月◯日、◯◯の日です」とアナウンスしてくれるのですが、今日エンジンをかけた時に言われたのは「ポッキー&プリッツの日」でも「チンアナゴの日」でもなく、
「世界平和デー」
でした。
そう、11月11日は第一次世界大戦時、ドイツとアメリカで停戦協定が結ばれた日なんです。
地域ごとに呼び方は違いますが、再び戦争を起こさないように、と式典が行われているそうです。
調べてみたところ、この呼び方は第二次世界大戦が起きてからは「第一次世界大戦休戦記念日」と改称されたそうです。
・・・?僕のカーナビはなぜ旧称で呼んだんだ?
チーズの日
日本の歴史上、チーズの製造が確認される最古の記録から。
日にちまでは正確ではないらしいんですが、覚えやすさから11日にしたとか。
割とその辺はいい加減なんですね。
ミュージカル「キャッツ」の日
世界で最も成功したミュージカルの一つとして数えられる「キャッツ」。
1983年11月11日に「キャッツ」が日本で初演を迎えました。
国内のミュージカル上演回数では最多記録を更新中だとか。実は僕はまだ観たことがないのですが・・・。
そういえばトム・フーパー監督のもと映画化しますよね。日本の公開はいつだったかな。一度見に行ってみようかと思っています。
・・・とまあ調べてみれば出るわ出るわ。
こんなにたくさんの記念日を制定しても絶対忘れるだろうに。
これも調べてみて驚いたのですが、さらに記念日の数で上をいく日があるのです。
それは10月10日。
やはり同じ数字が並んでいるという事と、語呂合わせしやすいということから多くの記念日を量産しているのでしょうね。
恐ろしくて調べていませんが、来年覚えていたら調べてみようかな?