こんばんは。泉です。
岡山チャリティーも無事終わり、帰宅して一息ついている所です。
突然ですが、僕はるるてあさんというイラストレーターの方が描かれている「コウペンちゃん」というキャラクターにどハマりしております。
元々可愛いものに目がないんですが、このキャラはドツボでして。
「寝て起きてえらい!」とか「ご飯食べてえらい!」とか、無邪気になんでも肯定してくれるんです。
まさに現代社会における癒し。
コウペンちゃんグッズも結構所持しております。
よくTwitterなどでコウペンちゃんの話をしていたからか、一時期指導していた生徒からもプレゼントでグッズを貰うくらいには僕の「コウペンちゃん好き」は有名に(?)なりました。

この「コウペンちゃん」、いつからなのかは知りませんが各都道府県とコラボした「ご当地コウペンちゃん」というものが販売されています。
流石に現地に行かないと手に入らないだけあってコレクター心をくすぐりますね。
折角、岡山に来ているわけですし岡山のご当地コウペンちゃんは手に入れておきたいものです。

岡山チャリティーの全行程を終了し、解散後に一人倉敷駅の周辺を散策しつつご当地コウペンちゃんを探すことにします。
ちなみに昨日訪れた美観地区の土産物屋や雑貨店では手に入らず・・・今日手に入らなければ諦めるしかないのかな、と覚悟していました。

まずは「倉敷駅周辺 土産」で検索してヒットしたこちら。駅中にある売店です。

このように色々なご当地グッズがあります。ミニオンとかは流石の人気ですね。
よく探してみると・・・

なんと、早速見つけてしまいました。ご当地コウペンちゃん!
他にも電車とコラボしたイラストも売っていたので、こちらも購入します!
昨日は美観地区の土産物屋で店員さんに「ご当地コウペンちゃんありますか?」と聞いたら所在が分からなかったらしく、店長と思われる人に大声で「◯◯さーん!コウペンちゃんのキーホルダーってあるかしらー?こちらのお客様がお探しでー!」と店中に響く声で確認されてしまうという恥ずかしい思いをしましたが(しかも無かったし)、こんなにあっけなく見つかるとは!

これでご当地コウペンちゃんを探す旅も終了ですね。あとは空港行きのバスの時間まで適当に時間を潰すだけ・・・
・・・ん?ちょっと待って。ご当地コウペンちゃんって各都道府県3種類のイラストが出てるんだけど・・・

これ、よく見たら右2つは岡山のご当地コウペンちゃんじゃない!
東海・西日本限定のキーホルダーでした。不覚・・・。
というかそんなものも出ていたんですね。
もしや・・・


この空いてたスペースか!!!!
ここにあったんだな、もう1つのご当地コウペンちゃんが・・・。
というわけで、ラスト1つのイラストを探しに倉敷を探索することにしたのでした。

とはいえ、倉敷駅周辺にはそこまで店が多いわけでもなく。
駅を挟んで反対側にはアリオなどもあるのですが、そういうショッピングモールというのは土産物よりも生活必需品などが売られている場所だろうと推測し、今回はパス。
なにせ1時間弱しかないですからね。

途中、昼食も挟みましたがここで思わず長居してしまい、大幅なロス。だって定食のご飯のお代わりが自由だったんだもの。
駅から結構歩いてみたのですが、やはり駅周辺にしかお土産は売っていなそうです。そりゃそうか。

駅前まで戻ってきた時点でバスの発車まで20分くらい。
最後にもう1カ所だけ見て無かったらあとは空港の売店に期待しましょう。

こちらの店に行くことにしました。「倉敷駅周辺 土産」で検索した時に先ほどの店同様にヒットした場所です。

これは期待できそう。
なにせ、駅前のビルの地下フロアが丸々土産物売り場ですからね。

しかし、結論から言ってしまえば、ありませんでした。
この店は食べ物系のお土産がほとんどの売り場を占めておりキーホルダーなどは皆無・・・

名産らしいマスキングテープは大量にあったんですけどね。
ここでバスの時間となってしまい、倉敷駅での探索は打ち切りです。
バスで約30分。

岡山桃太郎空港に到着です。
前情報として聞いていたけど本当に周りに何もない。最初飛行機のチケットを取った時、空港で4時間ほど潰すことになっていたんですけど、ここで4時間は間違いなく発狂ものです。
倉敷駅解散にして、本当に良かった。
「岡山空港 周辺 観光」で検索してヒットした場所が軒並み徒歩4時間〜8時間というね。
周辺とは。

まあ、これだけ店があればどこかにご当地コウペンちゃんもいるでしょう。

さっき倉敷駅で最後に入った店と同じ系列。
結構広いので期待です。

ご当地キティとかは未だに根強い人気を誇りますね。
ハローキティ、スヌーピー、リラックマ・・・
コウペンちゃんはいませんでした。

一瞬これが最後の1つのイラストに見えてしまいました。手に入っていないイラストは「きびだんご」なのです。
本当に全然見つからないご当地コウペンちゃん。
一体どこにあるんでしょうか・・・。こういうご当地グッズはどちらかというと駅より高速道路のサービスエリアとかの方が良かったんだろうか・・・。
他の店にもやはり無く、最後に空港内のコンビニに入ることに。
これで無かったら詰みです。

あれ!?これは!?

実写版コウペンちゃんだー!
やってて虚しいわ。

嗚呼ご当地コウペンちゃん、君は一体何処に・・・。
おまけ