こんばんは。
ブログは月1更新でいいのかと思い悩んでいる泉です。
つい10日ほど前から、突然僕のYouTubeアカウントに2年前に投稿した猫動画が注目され始めました。
実家の猫がどこまでもついてこようとするというだけの、わずか30秒にも満たない動画なのですが・・・
4月に入った段階ではちゃんと確認したわけではありませんが、せいぜい1000再生もされていない状態でした。
しかし、この2週間で爆発的に再生され始め、現在約49万再生。突然ペット系の動画を見ているアカウントに、おすすめとして表示されたみたいです。
動画がひとつバズるとチャンネル登録をしてくれる人も必然的に増えてきます。
僕のYouTubeチャンネルはそもそも動画を気が向いた時に上げるだけの完全自己満足アカウントになっていましたから登録者も300人ほどでした。
そんなアカウントが本日チャンネル登録者2000人を突破・・・(この記事を書いている時点では2000人突破しているのですが、トップページの反映が遅くまだ1990人と表示されていました)
我が家の猫の動画を楽しんで見てくださっている皆様、ありがとうございます。

最初に動画の再生数が伸び始めたことに気付いたのはこの辺でした。


ゾロ目になったタイミングで運良くスクショできた
そして4月24日、登録者が1000人を突破!

ありがたいことです。

多くの「可愛い!」の声に、きっとうちの子たちも喜んでいることと思います。
ただ、ひとつ悩みがありまして。
元々、音楽家として演奏動画をアップしていくためにチャンネルを作ったんですよね・・・なんとなくウケるかなと思って気まぐれに投稿した猫の動画がこんなにも注目されるとは思わず。
もし、猫動画をきっかけに僕のチャンネルを発見してくれた人も、興味を持って頂けたら是非、その他の動画にも足をお運びください・・・!
というわけで、これからは「猫好き音楽家系YouTuber」として活動していこうと思いますので(何だそれ)、応援のほど、よろしくお願いします!

この再生数の差が、僕のチャンネルに皆が何を期待しているのかを物語っている気がする。