9月になってしまいましたね。
今月は2件の演奏会に出演します。
どちらも2週間を切っておりますが、詳細をこのブログにも掲載させて頂きます。
横浜交響楽団第718回定期演奏会
このブログでは何度も登場している横浜の老舗オーケストラ、横浜交響楽団。
前回の第717回定期演奏会に続いて指揮者を務めます。

今回のテーマは「作曲家の円熟」。
一言で言うなら・・・いぶし銀、でしょうか。
なかなか渋いプログラムです。
ウェーバーの《オベロン》はオペラ自体は上演されることがほぼ無くなり序曲が単独で演奏されることの多い曲。
台本は「支離滅裂」と評されているとか・・・
2曲目はモーツァルトの交響曲第39番。いわゆる「モーツァルトの三大交響曲」のうち1曲ですが、第40番、第41番に比べるとやや影の薄い印象です。
木管楽器のうちオーボエ省かれているという珍しい編成。
メインプログラムはブラームスの交響曲第3番。ブラームスは4曲の交響曲を書いていますが、その中では一番演奏機会の少ない曲ではないでしょうか。
4つの楽章全てが静かに終わるため、モーツァルトの《第39番》同様に少々影の薄い曲かもしれません。
しかし、「ブラームス節」が一番堪能できるのは《第3番》だと思います。
特に第2楽章の美しさといったら・・・(有名なのは第3楽章ですが)。

平日の夜公演ですが・・・是非とも多くの方にお聴きいただきたい名曲揃い。
実は、私の手元に招待券があります。私のTwitter経由でご連絡頂けたらこの演奏会にご招待させて頂きます。
横浜交響楽団第718回定期演奏会
2022年9月14日(水)
神奈川県立音楽堂 19:00開演(18:30開場)
全席自由 1,000円
八千代フェスティバルバンド シネマミュージックコンサート
八千代フェスティバルバンドは千葉県八千代市で活動している市民吹奏楽団。
今回は映画音楽にスポットを当てて選曲しました。

真島俊夫編曲の「スター・ウォーズ」セレクションで幕を開ける今回の演奏会は今までで最も「激重」プログラムかもしれません。

取り上げる映画作品は「スター・ウォーズ」「ライオン・キング」「天空の城ラピュタ」「風立ちぬ」「マイ・フェア・レディ」「魔法にかけられて」「風と共に去りぬ」「ミッション・インポッシブル」。
この演奏会は、入場無料です。チケットや整理券の類も必要ありませんのでお近くの方、興味を持って頂いた方は是非、ふらっとお気軽にお越しください!
八千代フェスティバルバンド シネマミュージックコンサート
2022年9月18日(日)
八千代市市民会館 大ホール 14:00開演(13:30開場)
入場無料・全席自由